宮崎県医師会医学会誌 第19巻 第1号(Vol.19
No.1 1995.3)
|
区分
|
論文名
|
筆頭著者
|
項
|
総説
|
肝細胞増殖因子(HGF)の基礎と臨床−HIGFの発見から最近の知見まで−
|
坪内 博仁
|
1
|
臨床研究
|
生体腎移植後cytomegalovirus感染症例の臨床的検討−CMV迅速診断体制の確立−
|
上田 祐滋 他
|
13
|
臨床研究
|
腰椎疾患における下肢知覚神経活動電位(SNAP)および複合筋活動電位(CMAP)の術前後の比較検討
|
黒木 浩史 他
|
19
|
臨床研究
|
C型肝炎IFN療法−HCV RNAの推移を中心とした検討−
|
三原 謙郎 他
|
22
|
臨床研究
|
腹部大動脈瘤手術77例の臨床的検討
|
湯田 敏行 他
|
27
|
臨床研究
|
経皮的経管冠動脈形成術後の再狭窄例検出法としての運動負荷201 T1 心筋シンナグラフイーの検討
|
山川 浩 他
|
34
|
臨床研究
|
幼児期急性虫垂炎症例の臨床的検討
|
佐藤 典宏 他
|
40
|
臨床研究
|
原発性肝細胞癌の腹腔内破裂に関する臨床的検討
|
加藤 順也 他
|
45
|
診療
|
子宮内反症の3症例−診断法・超音波断層法の有用性について−
|
川越 靖之 他
|
51
|
診療
|
原発性上皮小体機能亢進症手術症例の検討
|
内野 広文 他
|
55
|
診療
|
大腿骨頸部外側骨折に対するGamma nailの使用経験
|
渡部 正一 他
|
59
|
症例
|
糖尿病を基礎疾患に発症したブドウ球菌(MSSA)性腎周囲膿瘍・膿胸・皮下膿瘍の1例
|
山川 浩 他
|
63
|
症例
|
タカサゴキララマダニ刺咬症の1症例
|
藤元 敦子 他
|
67
|
症例
|
心室頻拍を主徴として発症した冠攣縮性狭心症の1例
|
山脇 清一 他
|
70
|
症例
|
最近経験した進行性肝細胞癌3例
|
澤部 琢哉 他
|
76
|
症例
|
腹部限局型解離性大動脈瘤の治療経験
|
福島 靖典 他
|
81
|
症例
|
糖尿病の悪化により横紋筋融解症を発症し急性腎不全を呈した症例
|
岡本 剛 他
|
84
|
症例
|
糖尿病と下部胆管痛を合併した膵体尾部欠損症の1例
|
重平 正文 他
|
88
|
症例
|
高Ca血症クリーゼと著明な骨融解像を呈し、原発性副甲状腺機能亢進症との鑑別が困難であった成人T細胞白血病の1剖検例
|
宇都 浩文 他
|
94
|
症例
|
Placenal site trophoblastic tumorの1例
|
嶋本 富博 他
|
100
|
症例
|
煩回の嘔吐発作を合併し,その抑制にハロペリドールと抗不安薬の投与が有効であったインスリン依存性糖尿病の1例
|
鶴田 敏博 他
|
104
|
症例
|
中枢神経症状が先行し,経過中にループスアンチコアグラント陽性を示した全身性エリテマトーデスの1症例
|
塩見 一剛 他
|
108
|
症例
|
20年の経過で局所再発し,多発性肺転移でみつかった舌原発腺様嚢胞癌の1例
|
谷口 治子 他
|
113
|
症例
|
右室虚血の1例−虚血性心疾患の診断における盲点−
|
宮本 宣秀 他
|
117
|
症例
|
重症肝炎様の発症を呈した自己免疫性肝炎の2例
|
土井 佐保 他
|
121
|
症例
|
C型慢性肝炎に対するインターフェロン投与により関節症状が軽快した慢性関節リウマチの1例
|
永田 腎冶 他
|
126
|
症例
|
早期胃癌を合併した胆管細胞癌の1例
|
北村 亨 他
|
131
|
学会記録
|
第28回宮崎整形外科懇話会
|
|
135
|
学会記録
|
第4回宮崎救急医学会
|
|
136
|
宮崎県医師会医学会誌 第19巻 第2号(Vol.19
No.2 1995.9)
|
区分
|
論文名
|
筆頭著者
|
項
|
総説
|
胎児仮死と脳障害
|
池ノ上 克
|
139
|
臨床研究
|
乳児期早期の心臓手術前管理−特に心臓カテーテル検査の適応について−
|
田代 慎二郎 他
|
146
|
臨床研究
|
手術成績からみた原発性肝細胞癌のの手術適応に関する一考察
|
上田 祐磁 他
|
151
|
臨床研究
|
CTによる顔面外傷の検討
|
杜若 陽祐 他
|
157
|
臨床研究
|
小児鼓室形成術I型の術後成績
|
坪井 康浩 他
|
162
|
臨床研究
|
C型慢性肝疾患の肝組織中HCV RNA量の検討
|
三原 謙郎 他
|
167
|
診療
|
三叉神経痛20例の手術経験
|
山川 勇造 他
|
172
|
診療
|
転移性肺腫瘍手術例の臨床的検討
|
佐藤 典宏 他
|
176
|
診療
|
当科における子宮頸癌治療の40年の歩み
|
嶋本 富博 他
|
182
|
診療
|
Cytobrushの使用経験:細胞診のqualityをあげうるか
|
関屋 順子 他
|
188
|
症例
|
当科における肝細胞癌の治療成績
|
北村 亨 他
|
193
|
症例
|
最近経験した進行麻痺の2症例
|
林 要人 他
|
199
|
症例
|
胆管癌との鑑別が困難であった総胆管結石症の1症例
|
加藤 和男 他
|
206
|
症例
|
門脈再建に自家腸骨静脈グラフトを用いた拡大膵頭十二指腸切除術の経験
|
上田 祐滋 他
|
211
|
症例
|
著明な低P血症をきたした維持血液透析患者の1例
|
中山 健
|
216
|
症例
|
心因性嘔吐の経過中に明らかとなった上腸間膜動脈症候群の1例
|
鶴田 敏博 他
|
220
|
症例
|
肝細胞癌腹腔内破裂による血性腹水に対して腹水の静脈内還流を試みた2例
|
澤部 琢哉 他
|
225
|
症例
|
結節影を呈し,肺癌との鑑別が困難であったウエステルマン肺吸虫症の4例
|
谷口 治子 他
|
229
|
症例
|
二重膜濾過去による血漿妖交換療法が著効を示した高齢者の重症Guillain-Barre症候群の1症例
|
蓮池 悟 他
|
234
|
症例
|
腹腔鏡を用いた十二指腸潰瘍穿孔の手術5症例の検討
|
山成 英夫 他
|
239
|
症例
|
初診時より骨髄癌腫症を来たし、貧血,血小板減少を呈した乳癌に対し、抗エストロゲン療法単独で血液学的寛解に至った1症例
|
牟田 毅 他
|
243
|
症例
|
腹部大動脈瘤人工血管置換術・冠動脈バイパス術を一期的に施行した高齢者の1例
|
湯田 敏行 他
|
248
|
症例
|
高度の意識障害と多臓器障害を呈した熱射病の1救命例
|
平塚 雄聡 他
|
253
|
症例
|
直腸癌肺転移に対して胸腔鋭下肺部分切除を施行し得た1例
|
指宿 一彦 他
|
257
|
症例
|
表層型胃原発性MALTリンパ腫の1例
|
比嘉 昭彦 他
|
260
|
症例
|
有痛性筋痙攣を伴った肝硬変の1例
|
黒瀬 健 他
|
264
|
症例
|
PTHrP産生による高カルシウム血症を呈した肺低分化扁平上皮癌の1例
|
丸田 恭子 他
|
267
|
症例
|
IFN−α治療中に高血糖が出現し,IFN一βに変更したC型慢性肝炎の1例
|
宇都 浩文 他
|
271
|
地域医療
|
胃集団検診に対する受診者の意識調査
|
楠原 敏幸 他
|
275
|
地域医療
|
アルコール依存症の長期予後について−宮崎支部断酒会退会者の調査と他の予後報告との比較検討−
|
古賀 繁喜
|
279
|
地域医療
|
宮崎県小児成人病調査研究結果報告書−第4報−
|
富田 雄二
|
285
|
地域医療
|
平成6年度宮崎県児童生徒心臓検診報告
|
宮崎県医師会心臓検診委員会
|
293
|
地域医療
|
平成6年度宮崎県内における小・中学校の集団検尿結果について
|
宮崎県医師会腎臓・糖尿検診委員会
|
300
|
学会記録
|
宮崎県外科医会会員研究発表
|
|
305
|
学会記録
|
第29回宮崎整形外科懇話会
|
|
307
|