MENU

宮崎県内科医会Miyazaki Physicians Association

令和5年度 宮崎県内科医会学術講演会一覧(共催講演会も記載)

  • HOME
  • 新着情報
  • 令和5年度 宮崎県内科医会学術講演会一覧(共催講演会も記載)

1月開催分

■2024年1月25日(木)19:00~20:00

【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会~DUAL Seminar in Miyazaki~(Web講習会)
【場所】KITENビルコンベンションホール 中会議室※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】当院におけるツイミーグ臨床経験
【講師】古賀総合病院 内分泌代謝内科 内科医長 松尾 崇 先生
【演題】膵島から考える糖尿病治療とイメグリミンの可能性
【講師】群馬大学生体調節研究所 代謝疾患医科学分野 教授 白川 純 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:76 糖尿病(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/住友ファーマ株式会社
【連絡先】住友ファーマ株式会社 TEL:080-3912-9361

11月開催分

■2023年11月30日(木)18:50~20:15

【講演会名】宮崎県泌尿器科-内科連携の会(第244回宮崎県泌尿器科医会学術講演会)
【場所】宮崎観光ホテル 東館2F「日向の間」
=====================
【演題】夜間頻尿の診断と治療
【講師】宮崎大学医学部 発達泌尿生殖医学講座 泌尿器科学分野 准教授 澤田 篤郎 先生
【演題】過活動膀胱の治療戦略~ガイドラインからみるβ3受容体作動薬の位置づけ~
【講師】昭和大学医学部 泌尿器科学講座 主任教授 深貝 隆志 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:0 その他(0.5単位)、65 排尿障害(尿失禁・排尿困難)(0.5単位)
【主催/共催】宮崎県泌尿器科医会/宮崎県内科医会・杏林製薬株式会社・キッセイ薬品工業株式会社
【連絡先】杏林製薬株式会社 TEL:0985-27-3301 FAX:0985-27-3310
(携帯:080-6841-6278)※お申し込みはお電話にてお願いいたします。

10月開催分

■2023年10月26日(木)19:00~20:00

【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】MRT micc3階『エメラルドホール』※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】社会に衝撃を与えた肥満治療の進歩
【講師】宮崎大学医学部 生体制御医学研究講座
    大阪大学 蛋白質研究所 特任教授
    西日本肥満研究会 代表世話人
     中里 雅光 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:23 体重増加・肥満(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/ノボ ノルディスク ファーマ株式会社
【連絡先】ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 TEL:0985-20-1891

■2023年10月19日(木)19:00~20:40

【講演会名】第8回地域におけるウイルス性肝炎治療を考える会(Web講習会)
【場所】ニューウェルシティ宮崎1階「アンジェラス」※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】宮崎医療センター病院の目指す緩和ケア
【講師】宮崎医療センター病院 緩和ケアセンター センター長
    宮崎大学医学部 医学臨床教授 髙橋 稔之 先生
【演題】MAFLD/MASLDから考える脂肪肝とウイルス性肝炎
【講師】久留米大学医学部 内科学講座 消化器内科部門 主任教授 川口 巧 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:27 黄疸(1.0単位)、81 終末期のケア(0.5単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/ギリアド・サイエンシズ株式会社
【連絡先】ギリアド・サイエンシズ株式会社 TEL:03-6837-0055

9月開催分

■2023年9月15日(金)19:00~20:00

【講演会名】超高齢化社会の心房細動治療を考える会 In Miyazaki(Web講習会)
【場所】宮崎観光ホテル東館2階「日向の間」※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】高齢心房細動患者の治療:日本人で得られたエビデンスを活用する
【講師】済生会熊本病院心臓血管センター 循環器内科 不整脈先端治療部門 最高技術顧問 奥村 謙 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:43 動悸(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/第一三共株式会社
【連絡先】第一三共株式会社 TEL:0985-23-5710

8月開催分

■2023年8月28日(月)19:00~20:00

【講演会名】宮崎市郡内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】田辺三菱製薬株式会社 宮崎営業所※受講はWebのみ
=====================
【演題】糖尿病治療 次の一手を考える~チルゼパチドを活用する~
【講師】二田哲博クリニック姪浜 院長 下野 大 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:27 黄疸(1.0単位)
【主催/共催】宮崎市郡内科医会/宮崎県内科医会、日本イーライリリー株式会社、田辺三菱製薬株式会社
【連絡先】宮崎市郡医師会 TEL:0985-77-9100

■2023年8月3日(木)19:00~20:10

【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会~COVID-19診療と抗ウイルス薬の実際について~(Web講習会)
【場所】ホテルJALシティ宮崎2階「オルソ」※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】宮崎県における新型コロナウイルスの現状
【講師】延岡市医師会病院 医師
    延岡市新型コロナウイルス感染症アドバイザー
     佐藤 圭創 先生
【演題】COVID-19診療の現状~実臨床下における抗ウイルス薬の使用経験と投薬意義~
【講師】りんくう総合医療センター 総合内科・感染症内科部長兼感染症センター長 倭 正也 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:8 感染対策(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/塩野義製薬株式会社
【連絡先】塩野義製薬株式会社 TEL:0985-27-1041

【Web出席を希望される先生方へ】
 Web出席者用のボタンを押して飛んだ先のページでパスコードを求められますので、「10847WE」をご入力ください(鍵括弧は不要です)。また、パスコード入力後、ログイン・新規会員登録画面に移行します。予約・視聴方法についてはこちらをご覧ください。
【現地出席を希望される先生方へ】
 現地出席用のボタンを押すと、申込用紙が表示されます。申込用紙の下段に必要事項をご記入いただき、印刷のうえ、FAX(0985-29-6769)にてお申込みください。なお、メールでのお申込みも可能です。メールでのお申込みは、申込用紙左下にあるメールアドレス宛にお申込みください。

7月開催分

■2023年7月27日(木)18:30~20:00

【講演会名】第1回慢性膵炎診療セミナーin宮崎(Web講習会)
【場所】宮崎観光ホテル東館2階「日向」※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】アルコール依存症者への対応~身体科との連携を含めて
【講師】宮崎県精神保健福祉センター 所長
    宮崎県立宮崎病院精神医療センター 医長
    宮崎大学医学部 医学臨床 教授
     直野 慶子 先生
【演題】身近にある膵疾患~診断から治療まで~
【講師】鹿児島大学病院 光学医療診療部 准教授 橋元 慎一 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:68 精神科領域の救急(0.5単位)、73 慢性疾患・複合疾患の管理(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/ヴィアトリス製薬株式会社
【連絡先】ヴィアトリス製薬株式会社 TEL:080-5001-3917

■2023年7月25日(火)19:00~20:00

【講演会名】宮崎市郡内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】宮崎市郡医師会館1階 講堂※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】宮崎県から子宮頸がんを撲滅するために
【講師】宮崎県産婦人科医会 会長
    宮崎県立看護大学 教授 川越 靖之 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:53 腹痛(1.0単位)
【主催/共催】宮崎市郡内科医会/宮崎県内科医会
【連絡先】宮崎市郡医師会 TEL:0985-77-9100

■2023年7月19日(水)19:00~20:15

【講演会名】宮崎市郡内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】第一三共株式会社宮崎営業所※受講はWebのみ
=====================
【演題】糖尿病性腎臓病治療の新展開と臨床の応用
【講師】西浦病院 院長 西浦 亮介 先生
【演題】これからの生活習慣病の診療にMRという視座を加えて
【講師】木町通クリニック 森本 玲 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:23 体重増加・肥満(0.5単位)、74 高血圧症(0.5単位)
【主催/共催】宮崎市郡内科医会/宮崎県内科医会・第一三共株式会社
【連絡先】宮崎市郡医師会 TEL:0985-77-9100

6月開催分

■2023年6月29日(木)19:00~20:00

【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会~経口GLP-1受容体作動薬の使い方~(Web講習会)
【場所】アートホテル宮崎スカイタワー3F『日向』※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】このクスリで2型糖尿病の治療戦略は大きく変わる!
【講師】東邦大学医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌学分野 教授 弘世 貴久 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:76 糖尿病(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/ノボノルディスクファーマ株式会社・MSD株式会社
【連絡先】ノボノルディスクファーマ株式会社 TEL:0985-20-1891

■2023年6月8日(木)19:00~20:15

【講演会名】宮崎市郡内科医会学術講演会
【場所】MRT-micc ダイヤモンドホール※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】COVID-19の診療と感染対策
【講師】県立宮崎病院 内科 部長 山中 篤志 先生
【演題】新型コロナウイルス感染症位置づけ変更に伴う自然災害対応と災害避難所における医療継続-神経障害性疼痛を中心に-
【講師】宮崎大学医学部 病態解析医学講座 救急・災害医学分野 教授 落合 秀信 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:8 感染対策(0.5単位)、63 四肢のしびれ(0.5単位)
【主催/共催】宮崎市郡内科医会/宮崎県内科医会・第一三共株式会社
【連絡先】宮崎市郡医師会 TEL:0985-77-9100

5月開催分

■2023年5月13日(土)15:50~17:35

【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】県医師会館※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】保険診療における注意点-循環器領域について-
【講師】医療法人名越内科 院長 名越 敏郎 先生

【演題】低リン血症・低ALP血症にご注意!骨密度低下・慢性疼痛に潜む骨軟化症
【講師】宮崎大学医学部内科学講座 血液・糖尿病・内分泌内科学分野 准教授 山口 秀樹 先生

【演題】新型コロナウイルス感染症の総括と今後の展望
【講師】宮崎大学医学部内科学講座 呼吸器・膠原病・感染症・脳神経内科学分野 教授 宮崎 泰可 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:77 骨粗鬆症(0.5単位)、28 発熱(1.0単位)/日臨内地区内科医会催行講演会(5単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会
【連絡先】宮崎県内科医会事務局 TEL:0985-22-5118

会員について

宮崎県内科医会へ入会をご希望の方は、事務局までご連絡下さい。県内科医会と同時に、日臨内にも入会していただきますようお願い申しあげます。