【終了】令和4年度 宮崎県内科医会学術講演会一覧(共催講演会も記載)
- 2022.12.16
- 講演会
2月開催分
■2023年2月17日(金)19:00~20:15
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】アートホテルスカイタワー※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】NASH・NAFLDの診断と治療~どんな脂肪肝に注意が必要か~
【講師】川崎医科大学 総合内科学2 准教授 川中 美和
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:73(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/アッヴィ合同会社
【連絡先】アッヴィ合同会社 TEL:080-2194-6586
■2023年2月16日(木)19:00~20:00
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】KITENビル8階小会議室3※受講はWebのみ
=====================
【演題】実地医家におけるARNIの使い方~465例からの期待と考察~
【講師】かぶらきクリニック 院長 鏑木 與善
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:74(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/ノバルティスファーマ株式会社、大塚製薬株式会社
【連絡先】ノバルティスファーマ株式会社 TEL:0120-965-101
■2023年2月14日(火)18:50~20:10
【講演会名】IBD診療における鉄欠乏性貧血のWebセミナー(Web講習会)
【場所】宮崎KITENビル8階コンベンションホール中会議室※受講はWebのみ
=====================
【演題】治療指針・診療ガイドラインに基づいた私の考えるクローン病の内科治療指針~クローン病に伴う鉄欠乏性貧血の対応を含めて~
【講師】国家公務員共済組合連合会 千早病院 消化管・肝胆膵センター センター長 河内 修司
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:18(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/ゼリア新薬工業株式会社
【連絡先】ゼリア新薬工業株式会社 TEL:080-4817-1873
■2023年2月8日(水)19:00~20:10
【講演会名】Urology Premium Conference Miyazaki×Kagoshima(Web講習会)
【場所】宮崎観光ホテル東館2階「日向の間」※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】過活動膀胱診療における留意すべき患者背景
【講師】旭川医科大学 腎泌尿器外科学講座 講師 和田 直樹
【演題】高齢OAB患者におけるβ3作動薬治療のエビデンス
【講師】独立行政法人地域医療機能推進機構 中京病院 院長 後藤 百万
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:65(1.0単位)/日臨内地区内科医会催行講演会5単位(申請中)
【主催/共催】宮崎県泌尿器科医会/アステラス製薬株式会社、鹿児島市泌尿器科医会、宮崎県内科医会、鹿児島県内科医会
【連絡先】宮崎県泌尿器科医会 TEL:0985-85-2968
12月開催分
■2022年12月16日(金)19:00~20:10
【講演会名】IBD Expert Forum in 宮崎(Web講習会)
【場所】MRTmicc※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】小児IBD診療のUp to Date
【講師】国立成育医療研究センター 小児内科系専門診療部消化器科 診療部長 新井 勝大
【演題】成人IBD診療のUp to Date
【講師】兵庫医科大学 消化器内科学講座 准教授 渡辺 憲治
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:72(0.5単位)、54(0.5単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/アッヴィ合同会社
【連絡先】アッヴィ合同会社 TEL:070-3288-2239
■2022年12月1日(木)19:00~20:00
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】MRTmicc※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】高齢保存期CKD患者の身体・認知機能を考える
【講師】聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科 主任教授 柴垣 有吾
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:73(1.0単位)/日臨内地区内科医会催行講演会(5単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/協和キリン株式会社
【連絡先】協和キリン株式会社 TEL:0985-22-8801
11月開催分
■2022年11月30日(水)19:00~20:15
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】エンシティホテル延岡※受講はWebのみ
=====================
【演題】今さら聞けない輸液のキホン~脱水症に対する輸液の考え方~
【講師】㈱大塚製薬工場 学術部 梅田 直樹
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:51(1.0単位)/日臨内地区内科医会催行講演会(5単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/延岡内科医会、株式会社大塚製薬工場
【連絡先】株式会社大塚製薬工場 TEL:0985-24-2272
■2022年11月18日(金)19:00~20:00
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】県医師会館※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】ガイドラインに則した脂質異常症の診療~2022年版改定を踏まえて~
【講師】鹿児島大学医学部 保健学科 教授 宮田 昌明
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:75(1.0単位)/日臨内地区内科医会催行講演会(5単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/興和株式会社
【連絡先】興和株式会社 TEL:0985-24-8175
10月開催分
■2022年10月18日(火)19:00~20:30
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】ホテルスカイタワー※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】プライマリケア医のための抗凝固療法~心房細動~
【講師】名越内科 院長 名越 敏郎
【演題】知っておきたい明日から役立つ静脈血栓塞栓症(VTE)診療
【講師】宮崎市郡医師会病院 循環器内科 部長 小岩屋 宏
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:12(0.5単位)、62(0.5単位)/日臨内地区内科医会催行講演会(5単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/ファイザー株式会社、ブリストルマイヤーズスクイブ株式会社
【連絡先】ファイザー株式会社 TEL:080-6658-6098
9月開催分
■2022年9月6日(火)19:00~20:15
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】KITEN※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】高齢者高血圧における夜間高血圧と神経体液性因子~エンレストへの期待~
【講師】東京都健康長寿医療センター 副院長 原田 和昌
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:74(0.5単位)、82(0.5単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/ノバルティスファーマ株式会社、大塚製薬株式会社
【連絡先】ノバルティスファーマ株式会社 TEL:0120-965-101
8月開催分
■2022年8月31日(水)19:00~21:00
【講演会名】宮崎県感染症セミナー2022~みんなでHIV/AIDSとCOVID-19との今後を考える会~(Web講習会)
【場所】県医師会館※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】HIV/AIDSの最新情報~宮崎県のいま~
【講師】宮崎県福祉保健部感染症対策課 感染症対策担当 若松 亜弥
【演題】宮崎県のCOVID-19の状況
【講師】宮崎県立宮崎病院 内科部長 兼 感染管理科医長 山中 篤志
【演題】COVID-19の今後とHIVの正しい理解~HIVの最新情報も含めて~
【講師】大阪市立総合医療センター 感染症内科部長 白野 倫徳
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:2(0.5単位)、10(0.5単位)、4(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県感染症セミナー/宮崎県、ギリアド・サイエンシズ株式会社、宮崎県内科医会、宮崎県病院薬剤師会、宮崎県社会福祉協議会
【後援】宮崎県ソーシャルワーカー協会、宮崎県公認会計士・臨床心理士協会
【連絡先】ギリアド・サイエンシズ株式会社 TEL:070-7484-1665
7月開催分
■2022年7月15日(金)19:00~20:15
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】県医師会館※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】頭痛をきたす稀な疾患
【講師】宮崎大学医学部内科学講座 呼吸器・膠原病・感染症・脳神経内科学分野 准教授 塩見 一剛
【演題】光とAIに関する片頭痛のトピックス
【講師】獨協医科大学病院 頭痛センター・医療安全推進センター 教授 辰元 宗人
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:30(0.5単位)、31(0.5単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/第一三共株式会社
【連絡先】第一三共株式会社 TEL:0985-23-5710
6月開催分
■2022年6月7日(火)19:00~19:40
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会~身近に潜むアルコールの危険~(Web講習会)
【場所】KITEN※受講はWebのみ
=====================
【演題】身近に潜むアルコールの危険~うつ病、自殺との関連も含めて~
【講師】よつば加納クリニック 院長 長友 恭平
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:11(0.5単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/武田薬品工業株式会社、ルンドベックジャパン株式会社
【連絡先】武田薬品工業株式会社 TEL:080-4132-5663
5月開催分
■2022年5月14日(土)15:45~17:30
【講演会名】宮崎県内科医会総会・学術講演会(Web講習会)
【場所】県医師会館※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】新型コロナウイルス感染症外来診療上の留意点について-診断に絞って-、他
【講師】独立行政法人国立病院機構 宮崎東病院 院長 伊井 敏彦、他
【演題】冠動脈疾患における至適抗血栓管理
【講師】宮崎大学医学部内科学講座 循環器・腎臓内科学分野 教授 海北 幸一
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:19(0.5単位)、42(0.5単位)、44(0.5単位)/日臨内地区内科医会催行講演会(5単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会
【連絡先】宮崎県内科医会 TEL:0985-22-5118