令和6年度 宮崎県内科医会学術講演会一覧(共催講演会も記載)
- 2024.05.30
- 講演会
3月開催分
■2025年3月12日(水)19:00~20:00
【講演会名】宮崎県HPVワクチンセミナー(Web講習会)
【場所】アートホテル宮崎スカイタワー3階『浜木綿』※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】HPVワクチンの現状と課題~小学6年生から接種する意義~
【講師】つむらファミリークリニック 院長 津村 直幹 先生
【演題】HPVワクチンの重要性と宮崎県での取り組み
【講師】宮崎県立看護大学 専門基礎分野 教授 医学博士 川越 靖之 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:11 予防と保健(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県産婦人科医会/宮崎県内科医会・宮崎県小児科医会・MSD株式会社
【連絡先】MSD株式会社 TEL:080-5888-4383
2月開催分
■2025年2月28日(金)18:45~20:30
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】KITENビルコンベンションホール『中会議室』※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】変わりゆく肝疾患~撲滅に向かうC型肝炎~
【講師】宮崎医療センター病院 消化器内科医長 稲田 由紀子 先生
【演題】肝癌と肝硬変の薬物治療の現状
【講師】鹿児島厚生連病院 副院長兼内科統括部長 平峯 靖也 先生
【演題】C型肝炎治療後の課題
【講師】くまもと森都総合病院 肝臓・消化器内科 部長 宮瀬 志保 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:73 慢性疾患・複合疾患の管理(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/アッヴィ合同会社
【連絡先】アッヴィ合同会社 TEL:080-2194-6586
1月開催分
■2025年1月30日(木)19:00~20:00
【講演会名】「AEDがある社会」から「AEDが使える社会」へ(Web講習会)
【場所】kitenビル8階中会議室※受講は現地またはWeb
=====================
【セミナー内容】
①AEDの普及と使用率についてふりかえる(2024年7月は一般市民解禁20周年)
②オートショックAEDの開発の裏側と普及について
③AEDリモート監視システムを活用した医療版DX
=====================
【取得可能単位】単位はございません。
【主催/後援】日本光電工業株式会社/宮崎県内科医会
【連絡先】日本光電工業株式会社九州支店宮崎営業所 TEL:050-3822-5467
※申込フォームにて「書類等送付先」が“必須”となっておりますが、資料の送付はございませんのでご了承ください。ご入力いただく際はお手数ですが“勤務先”のご入力をお願いいたします。
11月開催分
■2024年11月14日(木)18:50~20:15
【講演会名】宮崎県泌尿器科-内科連携の会(第250回宮崎県泌尿器科医会学術講演会)
【場所】宮崎観光ホテル東館2階「初雁の間」
=====================
【演題】夜間頻尿の診療と前立腺肥大症に対する低侵襲手術(MIS)
【講師】一般財団法人 弘潤会 野崎東病院 副院長 小林 隆彦 先生
【演題】耐性菌を考慮した抗菌薬の使いかた
【講師】国際医療福祉大学成田病院 腎泌尿器外科部長 宮﨑 淳 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:66 乏尿・尿閉(0.5単位)、0 その他(0.5単位)
【主催/共催】宮崎県泌尿器科医会/宮崎県内科医会・キッセイ薬品工業株式会社
【連絡先】宮崎大学医学部泌尿器科内 宮崎県泌尿器科医会 TEL:0985-85-2968
※お申込みは電話にてお願いいたします。
■2024年11月7日(木)19:00~20:00
【講演会名】第9回地域におけるウイルス性肝炎治療を考える会(Web講習会)
【場所】MRTmicc※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】肝癌撲滅を目指して~熊本肝炎・脂肪肝プロジェクトの成果~
【講師】熊本大学大学院生命科学研究部 消化器内科学講座 教授 田中 靖人 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:73 慢性疾患(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/ギリアド・サイエンシズ株式会社
【連絡先】ギリアド・サイエンシズ株式会社 TEL:070-3860-6074
10月開催分
■2024年10月16日(水)19:00~20:00
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会~日常診療における高齢者の糖尿病治療~(Web講習会)
【場所】エアラインホテル5F『竜舌蘭』※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】経口セマグルチドに年齢制限は必要か?
【講師】医療法人ラポール会 青山病院 顧問 内本 定彦 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:76 糖尿病(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/MSD株式会社・ノボ ノルディスクファーマ株式会社
【連絡先】MSD株式会社 TEL:080-6604-3132
9月開催分
■2024年9月17日(火)19:00~20:10
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会~認知症の早期発見と診療連携について考える~(Web講習会)
【場所】ホテルJALシティ2階「オルソ」※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】MCI(軽度認知障害)診療の意義とレカネマブ治療における診療連携について
【講師】宮崎大学医学部 内科学講座 呼吸器・膠原病・感染症・脳神経内科学分野 准教授 塩見 一剛 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:29 認知能の障害(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/エーザイ株式会社
【連絡先】エーザイ株式会社 TEL:080-5901-4284
8月開催分
■2024年8月19日(月)19:00~20:05
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会~DiaMond Seminar in Miyazaki~(Web講習会)
【場所】オンライン配信(Zoomウェビナー)※受講Webのみ
=====================
【演題】ダイアベティス(糖尿病)と共に生きる~Advocacy & Beyond~
【講師】順天堂大学医学部附属静岡病院 糖尿病・内分泌内科 教授 野見山 崇 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:4 医師-患者関係とコミュニケーション(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/住友ファーマ株式会社
【連絡先】住友ファーマ株式会社 TEL:080-3912-9361
■2024年8月2日(金)19:00~20:10
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会~COVID-19/インフルエンザ診療 up to date~(Web講習会)
【場所】ホテルJALシティ宮崎2階「オルソ」※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】これからの発熱診療を考える~COVID-19/インフルエンザにおける抗ウイルス薬の役割について~
【講師】関西医科大学附属病院 呼吸器感染症・アレルギー科 教授 宮下 修行 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:8 感染対策(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/塩野義製薬株式会社
【連絡先】塩野義製薬株式会社 TEL:0985-27-1041
【Web出席を希望される先生方へ】
Web出席者用のボタンを押して飛んだ先のページでパスコードを求められますので、「11239YK」をご入力ください(鍵括弧は不要です)。また、パスコード入力後、ログイン・新規会員登録画面に移行します。予約・視聴方法についてはこちらをご覧ください。
【現地出席を希望される先生方へ】
現地出席用のボタンを押すと、申込用紙が表示されます。申込用紙の下段に必要事項をご記入いただき、印刷のうえ、FAX(0985-29-6769)にてお申込みください。なお、メールでのお申込みも可能です。メールでのお申込みは、申込用紙左下にあるメールアドレス宛にお申込みください。
7月開催分
■2024年7月30日(火)19:00~20:00
【講演会名】宮崎県HPVワクチンセミナー(Web講習会)
【場所】KITENビルコンベンションホール「中会議室」※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】HPVワクチンの重要性と普及への取り組み
【講師】宮崎県立看護大学 教授 川越 靖之 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:8 感染対策(1.0単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/宮崎県産婦人科医会、MSD株式会社
【連絡先】MSD株式会社 TEL:080-5888-4383
5月開催分
■2024年5月28日(火)19:00~20:20
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会~「心電図からはじめる」宮崎県の健康寿命の延伸~(Web講習会)
【場所】アートホテル宮崎スカイタワー3階『浜木綿』※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】宮崎大学みやざき健康キャラバン隊の取り組み
【講師】宮崎大学医学部 機能制御学講座 循環動態生理学分野 教授 渡邉 望 先生
【演題】健診における心電図検査とその対応
【講師】名越内科 院長 名越 敏郎 先生
【演題】健診で見つかる心疾患の治療:手遅れになる前に
【講師】宮崎大学医学部 内科学講座 循環器・腎臓内科学分野 教授 海北 幸一 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:74 高血圧症(1.0単位)
日本臨床内科医会地区催行講演会 5単位
【主催/共催/後援】宮崎県内科医会/ファイザー株式会社、ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社/オムロンヘルスケア株式会社
【連絡先】ファイザー株式会社 TEL:080-6658-6098
■2024年5月24日(金)19:00~20:30
【講演会名】宮崎県内科医会学術講演会(Web講習会)
【場所】アートホテル宮崎スカイタワー3階『浜木綿』※受講は現地またはWeb
=====================
【演題】脂肪肝診療の最新の話題~肝癌撲滅にむけた肝疾患相談センターの取り組み~
【講師】鹿児島大学病院 肝疾患相談センター 副センター長 小田 耕平 先生
【演題】自己免疫肝疾患への対応と肝炎ウイルス撲滅の取り組み
【講師】愛媛大学大学院医学系研究科 消化器・内分泌・代謝内科学 教授 日浅 陽一 先生
=====================
【取得可能単位】日医生涯教育講座 CC:73 慢性疾患・複合疾患の管理(1.5単位)
【主催/共催】宮崎県内科医会/アッヴィ合同会社
【連絡先】アッヴィ合同会社 TEL:080-2194-6586