ATL母子感染防止対策
ATLとは?
ATL(成人T細胞白血病)は、白血病(血液のがん)の一種で、全国的にも宮崎県を含む九州地方で多く発症しています。
ATLは、HTLV-Iというウイルスに感染している場合にのみ発症します。(このウイルスに感染しながら発症していない人を「キャリア」といいます。)
ウイルスに感染すると、一生、体内に保持することになりますが、40歳以上のキャリアから年間1,000人に1人の割合で発症するといわれています。
発症の予防については、現在のところ確実な方法は見つかっていません。
事業の目的
妊婦がATLウイルスを保有する場合に母乳を介して、その児がキャリア化することがあるため、母子感染をおこす可能性が高い妊婦を発見し、その妊婦から生まれた児に対して追跡調査を実施することにより、母子感染の実態把握及び母子感染の防止を図ることを目的とします。
対象者
県内に居住する妊婦及びキャリア妊婦より出生した児を対象
※里帰り出産となる妊婦は、本事業の目的から対象外
事業内容
ATL母子感染防止対策事業 プログラムフロー図
