がん検診研修会

各種がん検診実施機関(一次・精密)の指定申請・登録更新にかかわる
各種がん検診(胃・乳・肺・大腸がん検診)研修会

※各研修会の申込先等は、宮崎県医師会行事・講演会予定表 にてご確認ください。

※【お知らせ】 令和2年4月登録より、大腸がん1次検診実施機関の登録がなくなります。
大腸がん1次検診を行っている医療機関登録がなくなるため、
登録の条件であった研修会の受講が必須ではなくなります。
なお、これは大腸がん1次検診が実施できなくなるというものではありません。
大腸がん精密検診についてはこれまで通り実施機関登録を行います。 
ご不明な点がございましたら、随時ご連絡ください。
宮崎県医師会 地域医療課 : 電話(0985-22-5118)
 
※【がん検診実施機関登録について】 参考HPはこちら
がん検診実施機関等の登録は、全ての医療機関が満たすべき義務的なものではありません。
したがって、登録を受けるか否かは医療機関の任意であり、登録を受けていること自体は、
がん検診又は診療を行う上での法的条件ではありません。
また、この登録によって、がん検診実施機関等のがん検診又は診療の良否を保証するものではありません。
 

延岡医学会学術講演会/宮崎県北地区消化器内視鏡懇談会胃がん

日時 令和5年6月30日(金) 18:50~20:30
場所 エンシティホテル延岡(Web併用)
内容
演題 「見逃し症例から学ぶ、胃癌の見つけ方 -基本的な観察法を含めて-」(90分)
講師 がん研有明病院 上部消化管内科 胃担当部長 平澤 俊明 先生
 

宮崎市郡産婦人科医会5月例会乳がん検診講演会(乳がん)

日時  令和5年5月22日(月) 19:00~20:00 
場所  宮崎市郡医師会館(Web配信のみ)
内容
演題 「乳がん検診読影のポイント」
講師 まつ婦人科クリニック 院長 松 敬文 先生
 

延岡医学会学術講演会(乳がん)

日時  令和5年3月10日(金) 19:00~20:15 
場所  エンシティホテル延岡(Web併用)
内容
演題 「乳癌肝転移に対してマイクロ波凝固壊死療法(MCN)を繰り返し長期生存している一例」
講師 延岡共立病院 理事長 赤須 郁太郎 先生
演題 「「肝臓領域の興味ある話題」
     ~最終章を迎えたC型肝炎治療、B型肝炎、NASHの今後の動向、進行肝癌の薬物療法~」
講師 国家公務員共済組合連合会虎の門病院 顧問 熊田 博光 先生
 

令和4年度生活習慣病検診従事者研修会(胃・大腸・肺・乳がん)

※9月下旬にA会員の先生方にはFAXにて、B会員の先生方には郵送にてお送りしております。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各会場で定員を設けております。
定員を超えますと、受講できない可能性がありますのでお早めにお申込ください
お申込希望の方は、0985-22-5118 荒川までお電話いただきますようお願いいたします。
 
日時  ①令和4年10月27日(木) 19:00~21:00 【WEB開催】※会場ではご受講できません。
    ②令和4年11月12日(土) 15:00~17:00 【WEB開催】※会場ではご受講できません。
    ③令和4年12月12日(月) 19:00~21:00 

場所 ①会場:WEB開催
    ②会場:WEB開催
    ③会場:宮崎県医師会館2階
     テレビ会議:都城・延岡・日向・児湯・西都・西諸
内容
(1)肺がん検診(30分)
 演題 「 肺がん検診 」
 講師 宮崎大学医学部 内科学講座 呼吸器・膠原病・感染症・脳神経内科学分野 講師 柳  重久 先生
(2)乳がん検診(30分)
 演題 「 乳がん検診の実際 -超音波を中心に- 」
 講師 まつ婦人科クリニック 院長 松  敬文 先生
(3)胃がん検診(30分)
 演題 「 胃切除後障害(PGS)への対応 」
 講師 県立宮崎病院 外科部長兼患者支援センター部長 日髙 秀樹 先生
(4)大腸がん検診(30分)
 演題 「 大腸癌の予防 」
 講師  宮崎大学医学部 内科学講座 消化器内科学分野 助教 黒木 大介 先生
 

宮崎木曜会 夏季セミナー(Web講習会)(大腸がん)

日時  令和4年7月16日(土) 15:00~18:10 
場所  MRTmicc3階エメラルドホール(Web併用)
内容
演題 「便秘診療と大腸内視鏡診療の最前線
    ~エロビキシバットやPEG製剤の位置づけ~」
講師 京都府立医科大学附属病院 消化器内科 講師 吉田 直久 先生
演題 「GERD治療におけるPPIの意義と最近のトピックス」
講師 大阪公立大学大学院医学研究科 消化器内科学 教授 藤原 靖弘 先生
演題 「質の高い大腸内視鏡検査と腸管前処置の重要性」
講師 大船中央病院 消化器・IBDセンター 特別顧問 上野 文昭 先生

宮崎市郡産婦人科医会乳がん検診講演会(乳がん)

日時  令和4年5月23日(月) 19:00~20:00 
場所  Web会議 ※会場ではご受講できません。
内容
演題 「乳がん検診読影のポイント」
講師 まつ産婦人科クリニック 院長 松 敬文 先生

胃がん検診内視鏡検診従事者研修会(胃がん・胃がん精密)

日時  令和4年2月2日(水) 19:00~20:30 
場所  ZOOM ※会場ではご受講できません。
研修内容
講演1(15分)
 演題:「 県内における胃がん検診内視鏡検診体制について 」
 講師:宮崎県健康増進課 主幹 豊嶋 典世 様
講演2(75分)
 演題:「 新型コロナと胃内視鏡検診 」
 講師:宮崎大学医学部附属病院 消化器内科 副科長 稲津 東彦 先生
 
    

各種がん検診実施機関の新規および更新登録の条件

宮崎県成人病検診管理指導協議会(県庁健康増進課内)にて登録を行っている各種がん検診(胃・乳・肺・大腸)については、一次検診機関のみならず精密検査機関に従事する医師も、本会主催の生活習慣病検診従事者研修会もしくは、がん検診関係の研修会等(県外での研修も可)を年1回以上受講することが新規および更新登録の条件となっております。

※変更 令和2年4月登録分より大腸がん1次検診の機関登録がなくなります。
大腸がん1次検診を行っている医療機関登録がなくなるため、登録の条件であった研修会の受講が必須ではなくなります。
なお、これは大腸がん1次検診が実施できなくなるというものではありません。
大腸がん精密検診についてはこれまで通り実施機関登録を行います。 
※更新の受講期間は、更新前年の1月~12月です。但し、10月に新規登録をされた場合は、登録当年の7月~12月の受講が必要です。

胃がん検診実施機関、乳がん検診実施機関、乳がん精密検査機関、肺がん検診実施機関について

平成19年4月より、2名以上の医師による二重読影体制が登録条件となっております。
読影医師の退職・異動等に伴い二重読影体制がとれない場合には、所属の郡市医師会にご連絡いただき所定の手続きを行ってください。(検診医師の変更届等の提出)
※申請書類は各郡市医師会にございます。

申請書類の提出方法

全ての申請書類の提出は、各郡市医師会を経由して県成人病検診管理指導協議会へ提出してください。(国公立機関は除く)

県外で関連の講習・研修等を受講された場合

毎年12月末までに、受講証明書を添付した更新申請書を所属の郡市医師会にご提出ください。

検診医師の変更、所在地の変更があった場合

所属の郡市医師会に必ず変更届けをご提出ください。