新型コロナウイルス感染症について

1.「新型コロナウイルス感染症受診・相談センター」(24時間対応)

県内どこからでも同じ番号でかけられます。
電話番号 0985-78-5670
※ 聴覚に障がいのある方や、音声による相談に不安のある方
FAX:0985-44-2616(FAX相談票は県ホームページから入手可。)
・「不安をかかえる妊婦への分娩前新型コロナウイルス検査事業」
希望する妊婦の方は、1回のみ無料で新型コロナウイルスの検査を受けることができます。
まずはかかりつけ医にご相談ください。
 
・「感染した妊産婦への寄り添い型事業」
県内に居住(里帰り出産も含む)し、新型コロナウイルスの感染が確認された方のうち支援を希望する方が対象です。
不安軽減のため助産師などが支援を行います。
かかりつけ医に相談、または管轄の保健所までご連絡ください。

4.お子さまをお持ちの方へ

小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
また、乳幼児健診や予防接種などは極力時期を遅らせないようにご注意ください。

(厚労省HP)遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診 

5.保護者の方へ「児童・生徒等の運動器の健康と運動器検診について」

日本整形外科学会等から、学校閉鎖やそれに伴う定期健康診断の中止、延期などにより、
子どもたちへの健康、特に運動器の健康に関して一層留意するよう「保護者へのお願い」が公表されています。
 
内容:「運動器(骨・筋肉・関節など)に異常があるのではないか」「自宅での生活が長引く場合」「運動不足への対策」
また、スポーツ庁ホームページでは、家庭でも楽しみながらできるスポーツや運動なども紹介されています。
ご家族いっしょに楽しみながら運動を行ってください。

6.新型コロナウイルス感染症に関するホームページ

・日本医師会「国民の皆様へ