日本医師会生涯教育講座 申請様式

 

講習会等の主催者

申請書様式をダウンロードし、Excelデータのままメール(syogai-shinkoku@miyazaki.med.or.jp)でご提出をお願いします。

なお、手書きによる申請は受け付けておりません。また、出席者名簿については、本会指定の様式以外の様式を使用する場合でも、本会の様式に含まれる項目がすべて網羅されていれば、使用を認めます。

【各種書式ダウンロード】

申請書

申請書(記入例)

実施報告書

出席者名簿 ※医師のみ記載してください。宮崎県医師会非会員は医籍登録番号の記載がない場合単位付与できません。

カリキュラムコード一覧表

【Web講習会について】

令和2年4月から、インターネット回線を用いた講習会等のうち、主催者により受講者の参加確認ができる場合に限り、日本医師会生涯教育制度における単位・CCを付与することができることとなりました(オンデマンド配信は不可)。
つきましては、Web講習会を企画される場合は、下記の注意点並びに「Web講習会の取扱いについて」をご参考の上、ご申請下さいますようお願い致します。

Web講習会における申請上の注意点等

・Web講習会を申請する場合は、講習会名の後に“(Web講習会)”と記載して下さい。

・開催場所については、主たる配信場所をご記入下さい。


ご注意事項

・認可通知書をメール送付させていただきますので、「問合せ先」にE-mailアドレスの入力をお願いいたします。

・実施報告は研修会終了後、1か月以内を目途にExcelデータのままメール(syogai-shinkoku@miyazaki.med.or.jp)で

 ご提出をお願いします。

・2022年日本医師会生涯教育制度実施要綱により、令和5年4月1日以降開催の研修会における単位申請は、

 1つの演題に対し1カリキュラムコードのみを受理いたします。

・単位の付与は 30 分につき 0.5 単位が最小単位です。30分未満の演題は、申請書に記載しないようお願いいたします。

・メールで提出される場合は、件名を下記の従いご提出をお願いいたします。※件名の「○○○」は研修会名でお願いいたします。

  申請書提出時 件名: ●/●開催「○○○」生涯教育講座認可申請について

  実施報告書提出時 件名: ●/●開催「○○○」実施報告について


お問合せ先

・宮崎県医師会 学術広報課 TEL:0985-22-5118


関連ページ等

日本医師会生涯教育on-line:日本医師会生涯教育制度

 

・MAMIS稼働に伴い、各種書式を追加更改する可能性があります。

  MAMISについてはこちら→ https://mamis.member-sys.info/