新型コロナウイルス 県民の皆様へのお願い
新型コロナウイルス 県民の皆様へのお願い
新規陽性患者は減少傾向にありますが、高齢者や基礎疾患のある方が感染すると命にかかわることもありますので、外出や会食をする際は、引き続き基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
―県民の皆様の健康を守るために―
①マスクの適切な着用を
令和5年3月13日以降、マスクの着用は、個人の判断が基本となりましたが、高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐために、下記の場面ではマスクの着用が推奨されます。
・医療機関を受診する時
・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
(リンク)マスク着用は個人の判断が基本となります
(リンク)マスクの着用について(厚労省HP)
②こまめな手洗いうがい・消毒の徹底を
共用スペースを利用した後や、帰宅後は必ずこまめな手洗いうがい・消毒を行ってください。
③体調に違和感を覚えたら、医療機関の受診を
健康観察に努めていただき、体調に違和感を覚えたら、ささいな症状でもかかりつけ医へお電話のうえ、受診の相談をお願いします。かかりつけ医をお持ちでない方は、新型コロナウイルス感染症受診・相談センターへお電話にてご相談ください。
●新型コロナウイルス感染症受診・相談センター
(電話番号)0985-78-5670(24時間対応)
また、医療機関に負担をかけずに陽性者を把握、必要な健康観察等に繋げる「宮崎県陽性者登録センター」が開設されています。以下の全てを満たす対象者の方は「宮崎県陽性者登録センター」の活用をお願いいたします。
・宮崎県在住者(長期滞在者を含む)
・有症状者
・65歳未満の方(64歳以下)
・基礎疾患のない方、重症化リスクの少ない方
※上記全てを満たす方が対象です。
●宮崎県陽性者登録センターについて
(リンク)http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kansensho-taisaku/covid-19/kenmin/20220803214944.html
④ワクチン接種の積極的な検討を
ワクチン接種は感染防止に効果があり、罹患後症状の発症を減少させる可能性も示唆されています。他の年代と比較して40代以下の接種率は依然低い状況にあります。自分自身と身近な人の命と健康を守るためにも、積極的な接種の検討をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症について(宮崎県医師会-県民の皆様へ-)
(リンク)http://www.miyazaki.med.or.jp/kenmin/covid-19
本県の新型コロナについて(宮崎県新型コロナウイルス感染症対策特設サイト)
(リンク)http://www.pref.miyazaki.lg.jp/covid-19/index.html